古代の住処や埴輪がモチーフ

一手ごとに景色が変わる、大差からの大逆転要素もある!グローバルゲーム
        珠 取 (シュシュ)
小学1年生から大人まで、ファミリー派&本格派の新定番ゲーム

😀無料体験会スケジュール→ こちらをクリック

珠取の世界へようこそ!

「珠取」は1〜5まで数えられれば遊べるシンプルなルールですが、「囲碁・将棋」のような本格的な対戦ゲームです。はじめのうちは「うっかり」が多く、思わず笑ってしまうこともあるでしょう。でも、上達していくと、そのうっかり手が好手だと気づいたり、これまでに体験したことのない珠取独自の世界が広がります。少し慣れてくると、脳がフル回転してしまうほどの熱いゲームとなります。今までにあるようで無かったこの珠取を、皆さんと一緒に育て広めて行きたいと願っています。まずは、どんなゲームなのかYouTubeでの動画解説をご覧ください。(動画のリンクはページ下の画像から)

日本珠取連盟(Japan ChouChou Federation)の目標は、世界中の誰もが平等公平に楽しさを享受できる珠取の特長を踏まえ、“グローバルゲーム”として広く普及を進め、“Game Aid”(ゲームエイド)を達成することにあります。

どんなゲーム?

 盤は上達度に合わせ基本形が2種類あります。入門・初級者向け3×3マス(全9マス)の「3路盤(普及盤*)」、上級者向け4×4マス(全16マス)の「4路盤(ウミン盤*)」です。「3路盤」は2人対戦用、「4路盤」は2人対戦および4人ペア戦用で、大会ではこの2種類を使用します。駒は各プレイヤーごとに色違いのものを使います(2対2のペア戦では2種類)。ゲームの目的は相手の駒を先に勝利規定数(3路盤では10個、4路盤では15個)取れば勝ちという対戦型のボードゲームです。下の写真はデザインイメージです。クリックすると拡大します。(注:*普及盤、ウミン盤の呼称は通称です)

普及盤(3路)
ウミン盤(4路)
オールインワン盤(仮称)
<参考>オールインワン盤(3〜5路)
遊び方の概要


↑<盤内の呼称>クリックすると拡大します

任意のマスに交互に(3人以上は時計回りで順番に)駒を1つずつ置いていくのが基本です。また駒を置く代わりに「2個移動」や「1個交換」という手もあります。ひとつのマスには自分と相手の駒を合わせて5個まで置けます。わかりやすい解説はYoutube動画や本サイトの「図でわかるルールと戦術」、またルールの詳細は「公式ルール」ページをご覧ください。

盤のタテ、ヨコ、斜めの連続3マス(以上)を「ライン」と呼びます。駒を置くか移動することにより、タテ・ヨコ・斜めのラインで、各マスの駒数を同じ個数にすることで相手の駒を取ることができます。つまり、ラインが「1・1・1」「2・2・2」「3・3・3」「4・4・4」「5・5・5」のように、ライン上のそれぞれのマス内の駒数が同数になれば相手の駒を取れます(下図ご参照)。相手の駒を取ったあと、自分の駒はそのまま残ります。普及盤は3マスで、ウミン盤では3マスに加え4マスでも「3・3・3・3」のようにラインができることもあります。また同時に複数のラインができたり、連鎖が起きることもあり、最後の最後まで楽しめる大逆転要素もたっぷりあります。

お互いに取り合う
連鎖どり
移動→同時+連鎖どり

勝利条件は、あらかじめ設定する「勝利規定数」分の相手駒を獲得することです。公式ルールでの勝利規定数は、3路盤(普及盤)が10個で、4路盤(ウミン盤)が15個です。先手後手にかかわらず、先に勝利規定数に達したプレイヤーの勝ちとなります。

ルールの詳細は本サイトの図説ページ「公式ルール」ページ、さらっと見たい方は下のYoutube動画を参考にしてください。

↓ルール解説動画をご覧ください

↓ルールが理解できたら、さっそく下の実戦動画を参考にしてみてください

jaJapanese